新着記事
-
グレーゾーンの子ども 小学4年生の時のできごとと特徴
本ページはプロモーションが含まれています。 今回の記事を簡単にお話しします 4年生ともなると三男と普通級の生徒さんとの能力の差が大きくなります。普通級の生徒さ... -
グレーゾーンの子ども 小学3年生の時のできごとと特徴
今回の記事を簡単にお話しします 小学2年生まで普通級だった三男が、支援級に移りました。素敵な先生に恵まれ、無理なく自分の力と良さを発揮して、伸び伸びと学校生活... -
グレーゾーンの子ども 小学2年生の時のできごとと特徴
今回の記事を簡単にお話しします 2年生の夏休み前の個人懇談会、学校の先生に3年生からの支援級を勧められました。三男は当初支援級を嫌がっていましたが、母親として... -
グレーゾーンの息子と歩んだ小学1年生 経験談と特徴、学び
今回の記事を簡単にお話します グレーゾーンの子どもの小学校入学、それは大きなステップですよね。 小学校に入学すると、それまでの生活とは大きく変わります。 特に、... -
グレーゾーンの子どもの高校選び③ 専修学校合格発表とここまでの紆余曲折
令和5年1月17日。推薦入試の翌日がもう合格発表です。 結果は中学校に郵送されるということだったので、学校から帰った三男に何かもらったかをきいても 「何もない... -
グレーゾーンの子どもの高校選び② 専修学校推薦入試当日!
今回の記事を簡単にご説明します 今回は、三男がなんとか入学出来そうな”専修学校の入試当日”のようすについてお話します。 うちの三男、グレーゾーンボーイです。 こん... -
グレーゾーンの子どもの高校選び① 専修学校推薦入試前日
この記事を簡単にご説明します 今回は、グレーゾーン三男がやっとの思いで受験を出来た高校(専修学校)の、入試前日についてお話します。 うちの三男、グレーゾーンボ... -
グレーゾーンの子ども 泊まり込み療育合宿!保育園入園前
今回の記事を簡単にお話します 発達に心配な面のあるお子さんをお持ちだと、幼い頃から病院を受診したり、療育に通ったりしますよね。 なんとかわが子を伸ばしたい、と... -
グレーゾーンの子どもの親の気持ち 保育園入園前の困り感 私のこころは曇り空
保育園入園前は、病院受診、療育施設、言語訓練といろいろ通っていました。 曇り空のこころ 1歳6ヶ月健診がきっかけで、そこで療育を勧められたのが始まりではありまし... -
グレーゾーン中学生 誕プレはメダルゲーム?
今回の記事を簡単にご説明します コロナ禍というのに、イオンのモーリーファンタジーメダルコーナーに入りびたり、お金を失いつくす中学生三男のお話を、今回ご紹介しま...